歴史年代ゴロ合わせ暗記 

歴史年代ゴロ合わせ暗記歴史の真実戦国時代はいつからいつまで?

戦国時代はいつからいつまで?


「戦国時代」というと「ん?いつからいつまで?」とわからない人も多くいるのではないでしょうか?

戦国ですからね。争っていた時代ってことですが、この辺の時代ってずっと争っている気が・・・。

例えば江戸時代は1603年の徳川家康が江戸に幕府を開いてから始まり、大政奉還が行われた1867年までの264年間が江戸時代というのが一般的です。

では、戦国時代は?

一般的には、応仁の乱が起こった1467年から織田信長が足利義昭を奉じて上洛する1567年までの100年間とされています。

室町時代も末期になると経済的な行き詰まりから一揆が頻発します。そして、財政難も重なり、幕府の力も衰え、各地で守護大名が台頭してくるようなります。そんな中、細川勝元と山中宗全が対立。これに将軍の跡継ぎ問題が絡んで京都を舞台に応仁の乱が始まります。

応仁の乱は11年もの間続き、将軍の権威が失墜・・・。

そして、戦国の世へと変わり、守護大名に変わって戦国大名が台頭。全国各地にいる戦国大名たちは天下統一を目指し争うのです。

そんな中で一歩抜け出したのが織田信長。1560年の桶狭間の戦いで今川義元を倒し、1567年には足利義昭を15代将軍にたてて上洛を果たします。

実際、その義昭を追放して室町幕府を滅亡させるのは1573年ですが、将軍をコントロール下において京都に入った1567年が戦国時代の終わり、安土桃山時代の始めりとされているわけです。

ただし、実際には、その後も天下盗りの争いは続いておりました。織田信長は本能寺の変で明智光秀に討たれ、その光秀は秀吉によって敗れています。

その後、豊臣家は徳川家康により大阪の陣で滅ぼされ、関ケ原の合戦でやっと江戸幕府が開かれるわけです。

ですから、大阪の陣で豊臣家が滅ぼされた1615年、または、関ケ原の戦いを経て江戸幕府が開かれるまでの1603年までが戦国時代という説もあります。