日本で最初のクリスマスっていつ?
|
本来、キリスト教国でもないのに、日本ではクリスマスを盛大に祝います。お寺のお坊さんですら、クリスマスはケーキを食べている人も多いのでは?まぁ、楽しいのでいいのですが、日本で最初のクリスマスっていつ行われたのでしょう?
それは、1552年にまでさかのぼります。
場所は、現在でいうと山口県。当時の山口地方は、キリシタン大名である大内義隆が治めており、キリスト教の布教が自由で非常に盛んでした。

この頃、すでにフランシスコ=ザビエルは日本を離れていましたが、後を継いだトルレスという人が山口や大分で布教活動に励んでおり、山口にて日本初の教会を建設することが許されていました。
この教会建設を記念して、山口にてクリスマスを祝う行事が行われたといいます。
その後、山口では、大内家が衰え、毛利元就が治めるようになってからは、キリスト教は衰えることになるのですが、日本で始めてのクリスマスは山口県からだったのですねぇ。
イエス・キリストの誕生日は西暦1年12月25日ではない!
サンタクロースにはモデルとなった人物がいた!
日本を離れたフランシスコ=ザビエルのその後・・・
|
|
|
|