歴史年代ゴロ合わせ暗記  

歴史年代ゴロ合わせ暗記>徳川歴代将軍

   

徳川歴代将軍

1 1603年〜 家康  いえやす  関ヶ原の戦いで勝利し江戸幕府を開く。鯛の天ぷらに当たって亡くなったといわれるが真相は不明。 
2 1605年〜 秀忠   ひでただ 大阪冬の陣、夏の陣にて豊臣家を滅ぼす。
3 1623年〜 家光  いえみつ 参勤交代、鎖国。両親が弟を溺愛していた為、就任が危ぶまれたが、春日の局が家康に訴え将軍となった。
4 1651年〜 家綱  いえつな 11歳で将軍になる。その為、将軍の直接の政治関与がなくとも政務が行えるように幕府の構造が出来上がり、江戸幕府は安定期へ。
5 1680年〜 綱吉  つなよし 生類憐みの令。有名な赤穂浪士の討ち入りはこの頃。
1709年〜 家宣   いえのぶ 新井白石を登用。
7 1713年〜 家継  いえつぐ 5歳で就任、8歳で死去。新井白石と間部詮房(まなべあきふさ)による政治。彼の死により、徳川宗家の血筋は絶える。
8 1716年〜 吉宗  よしむね 享保の改革。
1745年〜 家重  いえしげ 言葉が上手く話せず。精神障害、或いは軽度の小児麻痺にかかっていたとも・・・。 
10  1760年〜 家治  いえはる  在任中は田沼意次が政治を行い、自身が率先して政治を行うことはなかった。しかし、聡明な人物であったとも言われる。 
11 1787年〜 家斉  いえなり  在職期間50年は歴代将軍最長。この頃は、松平定信による寛政の改革が行われた。
12  1837年〜 家慶  いえよし 家斉が長期にわたり在職し、父の死後は水野忠邦による天保の改革。その後は、阿部正弘に政治を任せた為、自身が政治に関わることはなかった。 
13 1853年〜 家定  いえさだ 正室は篤姫。家定自身は病弱で麻痺を起すことが多く、言葉も不明瞭だったといわれる。
14 1858年〜 家茂  いえもち 公武合体論により孝明天皇の妹と結婚するがその後4年で死去。享年21歳。
15 1866・1867年 慶喜  よしのぶ 大政奉還。徳川最後の将軍。

 徳川歴代将軍で重要なのは、初代 家康、2代 秀忠、3代 家光。そして、5代 綱吉、8代 吉宗、15代慶喜の6人。最低でも、この6人は覚えておきたい!

 覚え方は、家康タダ家3つこれでいえやすひでただいえみつが覚えられる。
 
 後は、
ツナよしな!(生類憐みの令-つなよし)。
     
競歩選手はを張り出して歩く。 (享保の改革-むね
     
よし!忍(しのぶ)びないけど大政奉還!よしのぶ-大政奉還

 と、綱吉、吉宗、慶喜は、内容と共に将軍の名前を覚えておきましょう。

 これで、生類憐みの令を行った将軍は?といわれれば、「生」の字を見て(生のツナはよしな!)ツナ・・・?綱吉!と答えれらるはず。

 では、享保の改革を行った人物は?享保・・・競歩・・・。ほら、競歩選手って何だか胸を突き出して姿勢よく歩くでしょ。よく胸を張り出して歩く・・・。よくむね・・・吉宗!

 初代〜3代目までは、関ヶ原→大阪夏の陣・冬の陣→参勤交代・鎖国と順番が頭に入っていれば、家康タダで家3つ・・・(家康→秀忠→家光)で出来事と将軍が答えられる!

 ちょっと強引かな?でも、歴史の暗記はこの強引なゴロ合わせがテストに役立ったりするから、自分なりに考えてみよう。

 ちなみに、この6人以外は皆、あたまに「家」が付くよ。覚えようとしたら、「家」以外の部分を呪文のように覚えてしまおう。