「漢委奴国王」の金印って本物?偽者?
|
|
「漢委奴国王(かんのわのなのこくおう)」という5つの漢字が彫られた金印は、1784年、筑前国(現在の福岡市)で発見されました。
この金印は、西暦57年に後漢の光武帝が日本の国王に送ったもので、中国の史書「後漢書(ごかんしょ)」東夷伝(とういでん)に登場するものであることがわかり、藩主である黒田家に大切に保管され、のちに福岡県に寄贈されることになります。
しかし、この「漢委奴国王」と書かれた金印は、江戸時代から偽物説も密かにささやかれていたそうです。その理由のひとつが、金印を発見した「甚兵衛」という人物が身元があいまいであり、発見された場所も甚兵衛の田んぼということになっていますが、田畑名寄帳に甚兵衛の田んぼなど載っていない・・・。また、金印には蛇の形をした紐通しがついているのですが、蛇の形の紐通しが付いた金印はそれまで中国全土、世界中でも発見されたことがない!
もしかしたら、だれかが「後漢書」を参考に作った偽物ではないか?というのです。
しかし、その説には反論をする人々もいました。「後漢書」を参考に作ったのであれば「委」の文字が「倭」になるはずである。しかも、1辺が2.3センチの金印はサイズも伝えられているサイズと違わない。
こうして、長い間、本物か?偽物か?議論が続いていたのですが、昭和56年。中国にて新たに金印が見つかり、議論はいったんの決着を向かえます。
その金印は、光武帝の子である劉荊に贈られたもので、これにも蛇の形をした紐通しが付いおり、字体も似ている。これは、恐らく日本で発見された金印と同じ工房で作られたものだろう、ということになり、結局のところ、日本で発見された「漢委奴国王」の金印は、本物であろうという説が有力となりました。
とはいえ、なぜ貴重な金印が田んぼの中に埋まっていたのか?など偽物説も完全に消えた訳ではなく、議論は続いています。
|
|
|
|