歴史年代ゴロ合わせ暗記  

歴史年代ゴロ合わせ暗記織田信長>本能寺の変
   

織田信長・本能寺の変


出典:明智光秀 ウィキメディア 
 
 「イチゴパンツで本能寺」。1582年の本能寺の変は、ご存知、明智光秀の謀反によって織田信長がうたれた事件です。

 しかし、この明智光秀の謀反の原因は未だよく解っていません。

 一説には、明智光秀は織田信長に恨みを抱いていたといわれています。

 光秀は、八上城の攻略の際、生母を人質として送り開城させたのですが、織田信長がそれを認めずに生母は殺されてしまいます。

 また、安土城で徳川家康の接待役を任された光秀でしたが、用意した魚が腐っており、織田信長は腹を立てて接待役を解任させられたといいます。

 武田勝頼を攻め滅ぼした際も祝いの席で光秀は「我らの努力が報われ、武田氏を滅ぼすことができた」といった具合の言葉を吐いたところ、「お前ごときが何をしたというのだ!」と信長は思いっきり光秀を殴ったなどなど・・・。

 しかし、これらの説は、後世に作り上げられてしまった部分もありどこまで本当なのはが曖昧です。

 また、黒幕説というのもあります。

 羽柴(豊臣)秀吉徳川家康、足利義昭・・・。光秀の後ろには、実は黒幕がいて信長にかわり天下をとるために光秀をそそのかしたのではないか?という説ですが実際には、本能寺の変の後、大きな動きを見せたのは秀吉くらいのもの。家康や足利義昭が黒幕だったとするならば、本能寺の変の後、織田信長にとって変わるために何らかの行動を起こしてもいいはずですが、大きな動きは見せていません。

 そこで、もっとも有力なのが秀吉黒幕説です。本能寺の変の時、秀吉は高松城を攻略中でした。この高松城の攻撃で秀吉は、水攻めなどで殆ど兵を消耗していない。これは、秀吉が本能寺の変が起きることを事前に知っていたからなのではないか?というのですが、高松城の水攻めに関しても、苦心の末の策であったのが伺えますし、万が一、高松城攻撃中に敵対する毛利氏に信長の死を知られていたら秀吉の命も危なかったことでしょう。この秀吉黒幕説も織田信長の死によって結果的にもっとも利を得た秀吉に対して後に考えられた説のようです。

 あとは、明智光秀の野望説

 明智光秀も戦国の武将。当然、天下への野望を持っていただろう。そこに、千載一偶のチャンスが巡ってきたというもの。

 たしかに、時は光秀に味方していました。天下統一に向け、各地に兵を派遣していた織田信長の周辺には軍が手薄になっていました。

 重臣の柴田勝家は、北陸方面で上杉氏と交戦中。徳川家康も堺に出向いており、秀吉も高松城の包囲中。信長の有力な家臣たちは誰一人として、すぐに動き出すことの出来ない状況。織田信長を討ち、僅かな兵と共に妙覚寺にいる信長の長男、信忠を倒し、すばやく関東一円を制圧することができれば、天下もみえてくる。

 光秀の中に天下への野望があったとするならば、これは、またとないチャンスです。

 その時、光秀には織田信長より高松城包囲中の秀吉への援軍に向かえという命令が下っていましたが、兵13000を引きつれ亀山城を出た光秀は、天皇へ言上のため僅か150人のお供を連れて京都に向かう織田信長を本能寺でうつことになります。

 個人的には、この光秀野望説がもっとも有力な説であると思いますが、この説もやはり推測の域をでません。

 他にも光秀は、四国の長宗我部(ちょうそかべ)氏との和平を命じられ動いていたが、信長はのちに長宗我部を敵視し領土を取り上げる言い出したため、自分を頼りにしていた長宗我部氏を見捨てることができずに、本能寺の変を起こした。また、光秀の理想は、朝廷や足利幕府による安定した社会であり、逆行する織田信長に対して危機感を抱いていたなど多くの説があります。


長篠の戦


本能寺の変の後の信長の遺体はいずこ?


本能寺の変の真実