歴史年代ゴロ合わせ暗記  

歴史年代ゴロ合わせ暗記歴史の真実>松尾芭蕉は忍者だった?

松尾芭蕉って忍者だったの?


 松尾芭蕉が忍者だったかもしれない!という説を聞いたことがあるでしょうか?

 また、とんでもないデマ話を・・・。と、思ってしまいがちですが、火のない所に煙は立たぬというように一応、根拠は存在します。

 松尾芭蕉といえば「奥の細道」が有名ですね。これは、江戸を出て奥州、北陸の名所、名跡をめぐり、岐阜の大垣まで旅した紀行文です。この総移動距離はおよそ2400km。1日に50kmも移動した日もありました。当時、芭蕉の年齢は46歳。当時の平均寿命なんかを考えるとかなりキツイでしょうね。しかも、現在みたいに整備された道ばかりではないですしね。こんな体力がなぜあったのか?

 また、そのような旅の資金はどこからでていたのか?というのも疑問が湧きます。幕府からお金が出ていたのでは?ともいわれています。だとしたら、なぜ一介の俳人にそのようなお金を出したのか?

 芭蕉の生まれは伊賀上野です。おぉ、忍者の里ですね。

 当時は、5代将軍徳川綱吉の時代。生類憐みの令の人ですね。5代目とはいえ、まだまだ反乱分子も多い時代で各地に反乱の芽を摘むために隠密やら忍者やらが派遣されていた時代でした。

 もしかしたら、芭蕉は「全国を旅しながら後世に残るような俳句を詠めたら最高だろうなぁ。でも、お金もかかるし、関所とか通るのも許可がなかなか下りないからなぁ。」

 なんてところに「もしよかったら、スパイとして旅に出てみない?君みたいな俳人なら疑われないし、伊賀の出身なら体力に自信あるでしょ?特に伊達政宗がいた仙台藩とか怪しいんだよね。東北の方にいくならお金だすよ。」と、幕府の人にスカウトされて「マジっすか!」となったのかもしれません。

 ちなみに奥の細道に芭蕉と共に同行した河合曽良という人は、後に幕府の巡見使随員というやはり、スパイのような仕事をしています。

左:松尾芭蕉 右:河合曽良


 これらが、芭蕉忍者説の根拠です。まぁ、あくまで説ですけどね。