歴史年代ゴロ合わせ暗記 

歴史年代ゴロ合わせ暗記歴史の真実>縄文式土器

縄文式土器の文様の謎

 縄文式土器といえば、名前の由来ともなっている「縄」でつけた「文様」がついている土器ですね。

 当時、このような装飾をおどこしていた土器は世界的にも珍しいのですが、この文様はただ装飾のためだけにつけられた訳ではないようです。

 縄にて文様をつける意義のひとつが、耐久性を高めること。




 土器の形をつくり、熱を加えて土器を完成させるのですが、その粘土の中に空気が入っていると焼くときに破裂してしまったり、出来上がってからすぐに割れてしまったりするそうです。そこで、焼く前に縄でグイグイ押し付けて空気を抜くわけですね。しかも、デザインにもなるので一石二鳥という訳です。
 また、滑り止めにもなるという効果が期待できます。これは、なんとなくわかりますよね。重いものを持ち上げる時にツルツルでは滑ってしまう。しかも、動物や魚を煮込むために使われていた訳ですから、手にも土器にも脂がついており、滑りやすかったでしょう。

 縄文土器は実用性とデザインを兼ね備えた優れた土器だったのですねぇ。