歴史年代ゴロ合わせ暗記 

歴史年代ゴロ合わせ暗記小学生の歴史勉強>小学生の歴史・平城京と奈良時代

小学生の歴史・平城京と奈良時代


 @平城京

 710年、元明(げんめい)天皇は唐の長安にならって
平城京(へいじょうきょう)を造りました。平城京の周りでは、都の市といって各地の物産を売買したり、和同開珎(わどうかいちん・わどうかいほう)というお金が使われるようになります。

A遣唐使と鑑真

 630年〜894年までに
遣唐使といって海を渡り、唐の文化や政治を学ぶ為、多くの学生や僧侶が危険な航海にでました。

 阿部仲麻呂(あべのなかまろ)という人は唐にたどり着いたまではよかったのだけど、帰国することは出来ず、死ぬまで唐の皇帝につかえて高い地位にまでなっちゃいます。

 また、日本から唐に渡るだけではなく、唐から日本にやってくる人もいます。
鑑真(がんじん)というお坊さんが有名ですね。この鑑真さんは、日本に来るのに5回も失敗し、目が見えなくなってしまった。しかし、あきらめず、ついに日本にたどり着いた鑑真さんは、律宗という教えを伝えて、唐招堤寺というお寺を建てました。

>平安京と藤原氏