歴史年代ゴロ合わせ暗記  

歴史年代ゴロ合わせ暗記元号>元号・西暦早見表

元号・西暦早見表なんていらない!


 西暦1980年は昭和何年?なんて質問されて即答できる人がどれだけいるでしょうか?たとえば、1979年生まれの人ならすぐに答えられるでしょう。自分の生まれの元号をもとに計算すれば答えはでます。

 しかし、1950年生まれの人が1980年は昭和何年?と聞かれたら、なかなか答えられないのではないでしょうか?

 ですが、実は明治、大正、昭和、平成には”魔法の数字”があり、それさえ知っていれば、すぐに元号を西暦に西暦を元号に変換することができます。

 ネットで検索すれば元号、西暦早見表などがあるので、まぁ、なんとでもなる時代ですけどね。でも、スマホで調べるよりも魔法の数字を知っていた方が変換が速いですし、何しろかっこいいですね!

 さて、本題ですが、魔法の数字とは、明治、大正、昭和、平成にてそれぞれ
67・11・25・88という魔法の数字があります。

 たとえば、西暦1980年を元号に直すとすると25を引いてあげればいいわけです。80-25で55。つまり、1980年は昭和55年ですね。逆に昭和50年は西暦何年だったか?もう、わかりますね。25を足してあげればいいんです。50+25で1975年です。

 平成15年生まれの人は西暦何年生まれでしょう?

 今度は、88が魔法の数字となります。15+88で103。この場合は百の位の1は飛ばして03。つまり2003年です。

 明治40年は、西暦何年?これは67が魔法の数字です。40+67=107。1907年です。

 大正でも同じですね。11が魔法の数字ですので11を足し引きすれば元号を西暦に西暦を元号に変換できます。

 まぁ、昭和の25と平成の88!これだけ、覚えているだけでもかなり役に立ちますよ!

 ちなみに昭和の平成の区切りは昭和64年です。64+25で89。1989年ですね。1989年の89から平成の魔法の数字88を引けば1。

 もう、感のいい方ならわかりますね。大正と昭和の区切りは?昭和の魔法の数字は25。ですから、昭和1年は西暦何年なのかを導き出せばいいわけです。1926年ですね。

 では、明治と大正の区切りは?11が魔法の数字ですので・・・。まぁ、もうわかりましたかね。1912年ですね。

 
67・11・25・88!!!

 これだけ、覚えておけば、西暦、元号変換さらには、元号の区切りも知ることができます。なんでもスマホに頼るより、ずっとかっこいいですよね!数字8桁ですから、電話番号覚えるよりも短いですから暗記しておくと便利ですよ!